子どもを連れて友人とランチに行きたいなと考えた時、あなたはどんなお店を選びますか?
・子どもが騒いでも大丈夫なお店
・子どもが好んで食べてくれそう、または一緒に食べられるようなメニューがある
・子どもでも退屈しないようなお店
など、大体の人がこのような考えでお店選びをするのではないでしょうか。
しかし、一緒に行く大人としては子どもの事は考えつつも
・オシャレなお店に行きたい
・気兼ねなくゆっくり友人と話したい
・インスタ映えするようなランチが食べたい
そんな願望を持っていながらも、結局子連れで行けるのは家族連れが多いファミリーレストランや、賑やかなフードコートという人も多いと思います。
そこで今回は、私が住んでいる両毛地区で私も実際に子どもを連れてランチに行き、良かったお店・これから行きたいお店を紹介していきたいと思います。
今回はこの4つのお店の紹介をしていこうと思います。ぜひ参考にしてみて下さい!
両毛地区オススメランチ◎1:桐生市 Cafe ラルゴ
住所 〒376-0003 群馬県桐生市琴平町3−3 都ビル1F
TEL.0277-46-8303
営業時間 11:00〜15:00 Lunch (ラストオーダー 14:30)
18:00〜(最大24:00まで)
定休日 毎週木曜日・毎月第2日曜日
こちらのお店は群馬県桐生市にある、妊娠中や育児中のママ達に嬉しいカフェになっています。お店の中には、授乳室・オムツ替えコーナーがあるのはもちろんですが、子どもが遊べるキッズスペースの完備、そして妊娠・授乳中のママ達には嬉しいノンカフェインドリンクが沢山あります。また、ママ向けのイベントなどもありそこで新しいママ友作りも出来ます。
私は、子どもが1歳になる前に数回行きましたので、まだ離乳食の時期で頼めなかったのですが、キッズメニューも子どもが好きなカレーがメインのプレートや、パンがメインのプレート、パンケーキなどのデザートメニューも子どもが喜ぶものが沢山ありました!
友人の子どもが頼んだキッズメニューなのですが、量も丁度良く栄養バランスも考えられていました。クマさんのポテトに顔があったり、オムライスに顔が書かれているのにとても喜んで食べていました。
また、子ども・大人関係なく事前に注文しておくと、誕生日のお祝いプレートのパンケーキプレートを注文できました。突然店内のBGMがHAPPY BIRTHDAYの曲になり、定員さんが花火とロウソクを挿して持って来てくれました。子どもは大喜び!定員さんだけでなく、周りのお客さんも一緒にバースデーソングを歌ってくれて拍手をしてくれるような、ホームパーティーをしているかのようなアットホームな空間のお店を雰囲気をより感じることが出来た時間でした。
大人のランチメニューも、お肉もお野菜も沢山で栄養満点で美味しかったです。
なかなか子育てしながら時間のかかる根菜を使った煮物などの和食を作る機会がだいぶ減っていたのと、毎日夜中の子どものお世話にクタクタになり肌トラブルも多かった時期なので、ランチを食べて栄養がバランスよくしっかり摂れるという良いところも妊婦さんや子育てママには嬉しいポイントだなと感じました。
そして何より凄い!と感動したのが、キッズスペースです。絵本が置いてあったりペンを貸し出ししてて塗り絵の紙がもらえる所はよく見ますが、ラルゴはしっかりと遊ぶスペースがあるのです。小児科では、マットが敷いてあったり小上がりになっているところに、おもちゃや絵本、ロディーなどのまたがる乗り物が置いてあったりしますが、ラルゴも同じくそのような場所があるのです。
病院では小児科といえどやはり病院なので、静かにさせなきゃと気疲れしてしまいますが、ラルゴに来店する多くのお客様は、妊婦・子育てママやその家族。
なので、お互い子連れで来ているのでそこまで静かにさせようとしなくても良いし、キッズスペースを囲んで席が配置されているので、保護者はどの席になっても子どもの遊んでいる様子を見ながら、お食事や歓談を楽しむことが出来ます。
実際、友人の子どもはキッズメニューを食べ終わり、キッズスペースで遊んでいました。
おままごとやブロック、電車や音の鳴るおもちゃなど様々な種類のおもちゃが置いてあってので、飽きることなく遊んでいました。
キッズスペース内で、子ども同士が仲良くなった流れで別のテーブルに座っていたママ達とも話をしたりと新たなママ友作るきっかけになり子どもだけではなく、親同士も繋がれるいい場所だなと思いました。
子どもの離乳食が終わりキッズメニューが食べられるようになり、また自分で歩いたり遊びを楽しめるようになったら子どもと一緒に来店しようと思っていたのですが、、、
コロナ禍になってしまいまだ行けてないので、落ち着いたらまたランチに行こうと思っています!
ちなみに駐車場ですが、お店の前や横にはなく、1分くらい歩いたところにコインランドリーがあって、その隣の契約駐車場のいくつかがラルゴの駐車場となっています。
とても沢山停められる訳ではないので、車は乗り合わせで行くか、早い時間に来店するのが良いかなと思います。
また、店内の席数や人気のお店という事もあり、来店しても席がなく帰っていくお客さんもよく見たので行くときは、一度電話をして混雑状況を聞くと良いでしょう。
その時に何時に来店するかを伝えておくと、席を確保しておいてくれるので安心して来店出来ると思います。
先ほど上に書いたバースデーお祝いをしたい場合は、席の予約の際にお願いしたい旨をお伝えするとスムーズですので、ぜひご利用になってみて下さい。
両毛地区オススメランチ◎2:太田市 薪釜ピッツア&パスタ・プリーモ太田店
住所 〒373-0806 群馬県太田市龍舞町高原177-4
TEL.0276-48-5911
営業時間 11:00〜23:00 Lunch (ラストオーダー 22:00)
ランチタイム 11:00〜16:00
11:00~11:30までの来店の方は、電話で席の予約可能
ディナータイム 16:00〜23:00
平日は16:00以降の来店の方は、電話で席の予約可能
土日祝は16:00〜18:00までの来店の方は、電話で席の予約可能
定休日 特になし
こちらのお店は館林から高崎の方まで繋がっている354号線バイパスのすぐ近くにあり、アクセスが良い場所にお店があります。店名を見ると分かると思いますが、ここはパスタとピザがメインのイタリアンのお店です。
店内に入ると一番最初に目に入るのが、ピザの焼き釜。そしてピザのいい匂いがします。
席数も多めで、大きい空間に席が並んでいるところや、数席ですが個室のようになっている席もあります。
イタリアンのお店と書くと、何だか子連れで行っても大丈夫かと少し気がひけてしまいますよね。でも大丈夫です!ここはランチもディナーも割と賑やかめなお店なので、静かにしなきゃ他のお客さんの視線が、、、なんてこともほとんど無いです。
そして、ここはピザの食べ放題・サラダバーがあります。そして、メニューのコースもいくつかあります。
・パスタとピザ飲み物だけでOK、サラダバーがいらない人は『パスタ&ピッツァランチ』
・ピザなしでパスタ、サラダバー、ドリンクが良ければ『パスタ&サラダバーランチ』
・パスタなしでピザ、サラダバー、ドリンクのセットは『ピッツァ&サラダバーランチ』
・どれも食べたいし飲みたい!なら全部が付いてる『プリーモフルセット』があります。
この4つのセット各自にドルチェセットをつける事も可能です。
このセットは同じテーブルの人は同じコースを頼まなくてはいけないなど縛りがないため、ピザとサラダバーをメインに食べてパスタは1つをシェアしたい場合は、1人はフルセット、もう一人ピッツァ&サラダバーランチなんて頼み方も可能です。
ただ、独身時代・結婚して子連れと結構来店している私ですが、ほとんど頼むコースは
『プリーモフルセット』です。
子どもを連れて訪れた時にもう大人とはぼ同じメニューを食べられる時期に初めて子連れで行ったのですが、このお店は子どもの食べが本当に良かったのを今でも覚えています。
そしてこのお店、0〜5歳のお子様は一緒に行った大人の誰かが、ピザがお代わりできるコースを頼んでいることを条件にピザのおかわりが無料で出来ます。お連れ様1人につき、お子様3人までOKなので、ママが1人で子どもを連れて食べに行っても3人まではお得に食べられるのは、お財布に嬉しいですよね!
また10歳以下のお子様は、お子様に丁度良いサイズ(麺60g)のパスタか、ドリンク、ドルチェを注文する事でピザの食べ放題が利用できるようになっているワンオーダー制の頼み方で楽しむことが出来ます。
そして、私の子どもが食べが良かったと書きましたが、その理由の1つがサラダバーです。私が知っている他のピザ食べ放題のお店は、名前の通りサラダのみのサラダバーです。
しかしここは、サラダバーと書いているのですがなんとサラダ以外もあります!
内容はその時々で変わるかもしれませんが、私が行った時にあったものとしては、サラダも生野菜・温野菜の他に、スープ2種類・ポテト・唐揚げ・グラタン・ニョッキ・チーズフォンデュ、、、などサラダバーという名前ですが、バイキングそのものです!!
初めて訪れた時、サラダは健康に良いしと思いフルセットで注文、いざサラダを取りに行くと、沢山の惣菜の数々。新たに何かを注文しないと利用出来ないのかなと思い、定員さんに聞くとサラダバー注文で利用できると聞き感動しました。
そして子連れで行ってみてプリモのサラダバーが改めて良いと実感。
サラダの野菜も小さめにカットされてるし、惣菜も子どもが進んで食べてくれるような好きなものが多くスープも複数あるので飽きずに楽しめます。
ピザも小さめにカットされてるため様々な味を楽しめるし席にピザを持ってきてくれて、お皿に盛ってもらうのが嬉しくて、ピザも沢山食べていました。
ピザも沢山の種類があって飽きる事もないしどんなピザがあるか壁に書いてあるので、定員さんに自分の食べたいピザをリクエストする事もできます。
またデザートピザもあるのでドルチェを注文しなくても、デザートを食べた気分になれるので私も子どももデザートピザで、満足できました。
私の子どもはデザートピザが好きで、一通り食べ終わると一緒にデザートピザのメニューを見て、どの味にするかを決めます。最近では、定員さんを呼ぶと自分でチョコやキャラメルと自分で注文しています。自分の注文したピザが出てくるのはとても嬉しい気持ちになるようです。また定員さんも優しい方ばかりで、子どものゆっくりとした注文にも笑顔で対応してくれるため、有り難かったです。
ドリンクバーもジュースでも100%果汁ジュースが多く野菜ジュースもあり、コーヒーの種類も多々あります。また子ども専用のコップも用意されており、子どもが自分でジュースを注げるように踏み台も用意されていました。子どもは何でも自分でやりたい時期なので、大人と同じように出来る場所は子どもの良い体験が出来ますね。
大人も子どもも楽しいひと時を過ごせる事でしょう。
色々なものを食べたい人にはぴったりのお店になっています。
両毛地区オススメランチ◎3:太田市 Cafe&Pancake 楓
住所 〒373-0014 群馬県太田市植木野町694−1
TEL.0276-56-4465
営業時間 平日 :10:30〜16:00 (ラストオーダー 15:00)
土日祝:10:30〜18:00 (ラストオーダー 17:00)
定休日 毎週木曜日
こちらのお店は、群馬県太田市にあるお店で、50号バイパス沿いで交通アクセスも良い場所です。
店内は木をメインにしたイメージで、とても温かみのあるオシャレな造りになっています。席数も少なくなく、また誰と来店するかで合わせた席を用意してくれます。
半個室で落ち着いた雰囲気のBOX席や、女子会などの少し多めの人数でのランチに適している個室の席、また1人で行っても気負いしないようなテーブル席が窓際に用意されています。
BOX席は、友人・ママ友(2・3人)カップル、家族でもいいかなと思います。
それでは、もし子ども連れで行くならどこの席が良いのかなと思いますよね?
楓にはもう1種類席があります。それがソファー席です!
4〜6人で座れるゆったりとしたソファー席にはなんと、DVDが見られるテレビが
設置されています。(DVDの持ち込みやDVDの種類を選択することはNG)
以前子ども(2歳頃)と行ったときは、事前に子どもが居ることを伝えてから来店したので、ソファー席に案内してもらい、DVDをかけてもらいまいた。
いつもなら、料理を注文するとすぐに出てくると思っていた娘は、食べると大騒ぎをしていましたが、このお店はDVDのおかげで料理が来る待ち時間も退屈することなく過ごせていました。食べ終わってから大人が食べ終わるのを待っている間もDVDの続きを見たりと飽きることなく過ごせました。
(ちなみに娘の席でかけてもらったDVDはトムとジェリーでした!実は大人も途中見入ってしまいました。笑)
ソファー席は広くてゆったりと過ごせるので小さな赤ちゃんを連れて行って、もし寝てしまっても隣に寝かしてあげる事も出来るし、抱っこしながらでもフカフカのソファーなのでそこまで疲れずに座っていられると思います。
食事は、ダッチベイビーというものが売りになっています。
ダッチベイビーとは何?と思う方も多いと思います。
私もどんな食べ物?となった1人です。なので初めて来店する前にどんな食べ物なのかを調べました。
ダッチベイビーとは、フライパンではなくオーブンでじっくり焼き上げた、ドイツ生まれのパンケーキです。ホットケーキとは違く、外はサクサク中はモチモチとしたシュー皮のような生地になっています。
その生地の上にクリームがのっているもの、果物やアイスがのっているもの、チキンや野菜がのっていてデザートとしてではなく、食事としてのメニューもいくつかあります。
味や種類のイメージとすれば、クレープを思い出してもらうといいかもしれません。
見た目にインパクトがあり、大きさもレギュラーサイズ・ハーフサイズと選べるので
子連れで行って小学生くらいであれば、自分1人で食べる前提でキッズメニューを頼むのも良いと思いますが、いくつかの種類を頼んでそれを皆でシェアするのもいいと思います。
私の子どもはキッズメニューを頼まず、大人のダッチベイビーを少しずつ食べました。お子さんはどのお宅も経験済みかもしれませんが、わざわざお子様メニューを頼んだのに大人の料理をちょこちょこ食べていたなんてことありませんか?このお店は様々な種類のダッチベイビーがあるので、味が違うものを少しずつ食べていた今回はいつもよりも沢山食べてくれました。美味しかったのと色んな料理を食べていたことに満足していたので次回行くときもこのような頼み方をしようと思っていますし、お子様連れで行く方はこのような頼み方をお勧めします。
また提供のされ方としては、お皿ではなくスキレットで提供されるので見た目もオシャレです。
ただオーブンで焼かれたスキレットでそのまま提供されるので、もちろん熱いです。くれぐれも火傷にはご注意ください。娘は暑いから触ったらダメだと言えば伝わる年齢でしたが、まだ小さくて分からないお子さんがいる方は十分注意して食事を楽しんでくださいね。
ちなみに、お店のメニューのお勧めとしてダッチベイビーの紹介をしましたが、パスタやピザや肉料理・丼モノなどガッツリしたものが食べたい方、パパやおじいちゃんでも満足できるメニューが沢山ありますので、家族で来られるのも良いですね。
またおつまみの種類がとても豊富でお酒を飲みながらも楽しめる、こどもが好きな唐揚げやポテトなど、様々なニーズに合わせてある素敵なお店になっていますので、いつものご褒美で子連れでママ友とディナーも良いですよ!もちろん家族でオシャレな夕飯にするのも良いですね。
両毛地区オススメランチ◎4:足利市 GreenBeans
住所 〒326-0824 栃木県足利市八幡町735ー12
TEL.0284ー43ー8665
営業時間 ランチタイム 11:30〜15:00
ディナータイム 18:00〜20:00
定休日 日曜日
このお店は私もまだ行ったことはなく、今私が1番行ってみたいお店です。
足利市の子連れランチのオススメでよく上位に入っています。
両毛地区に長らく住んでいる私はこのお店のことを全く知らず、知る人が知る隠れ家のようなお店だそうです。
お店の前まで行ってみると大きな通りから1本入った道を進んで行くとありました。
大きなお店のように大きな看板がなく、私がよく通る道だったのですが今まで全く気付きませんでした。
そして駐車場はありますが、『野州山辺』駅から徒歩5分かからないくらいの場所なので
電車で出かけて途中下車してランチに立ち寄るのにも良い場所ですね。
また野州山辺駅の近くには公園もあるので、子どもと体を動かしてお腹を空かせてから来店するのも良いですよね。
ランチのメニューは何種類かあり、約6種類あるメイン料理から好きなものを選びます。
どのランチセットにもサラダと小鉢とちょっとしたじゃがいも料理にドリンクとデザートが付くそうです。
実際に訪れた人の話を聞くと、料理の提供方法がサラダや前菜から順番に出してもらいゆっくり食事が楽しめるスタイルになっています。
もちろん食事の味も美味しいと評判で、メイン料理を食べた後に出てくるデザートは複数のっているプレートになっているようで、まるで贅沢なフルコースを食べているようなそんなランチでお値段がどのメイン料理でも880円ととってもコスパが良いようです。
キッズメニューはミニチャーハンにジャガイモ、唐揚げとデザートとドリンクが付いてなんと380円というとても魅力的なお値段でお子様ランチが食べられます。
お子様料理って意外と高いなと思うお店多くて、まだ幼稚園くらいの子だと食べる時と食べない時の差が大きいですよね。
それで600円も出すのもなーなんて思ってしまい、大人の料理を取り分けたりするけど、そんな時に限ってたくさん食べて足りないなんてことも。
でも380円なら毎回でも頼んでもいいなと思える値段ですよね。
近々子どもと近くの公園で午前中から沢山体を動かしてお腹を空かせてからランチの時間に訪れてみたいなと思います。
1つお勧めなのが来店の予約を電話ですることです。
このお店シェフが一人でやっているとのことなので、提供時間がかかる場合があるそうです。子どもと待つのって本当大変なことですよね。私が子育てしてて困ることの上位に入ります。(笑)予約することで準備をしておいてくれるそうなので、いきなり来店するよりは待つことなく食事ができるので、電話をしてから来店してくださいね。
まとめ
両毛地区の子連れランチのおすすめ店はいかがでしたか。
子どもが居ると外食に行けるお店はとても限られていますが、その中でも子どもを歓迎してくれたり、子どもが長く居られる工夫や、低コストで楽しめるお店などもあります。
両毛地区に遊びに来た際は、ぜひ参考にしていただいて大好きな方達と素敵なランチの時間を過ごしてもらえると良いなと思います。
またコロナ禍であるので、お店の定休日や営業時間などが急遽変更になっていることもあると思います。子連れで長い時間待たなくてはいけない状況ほど大変なことはないですから、初めに電話で確認または来店予約をしてから行くと、待つ時間も少なく楽しめる事と思います。
コメント